令和7年度、岸和田商工会議所青年部は創立40周年という大きな節目を迎えます。この重要な年に会長に選任いただき心より光栄に思います。まず、ここまで青年部を支えてこられた諸先輩方の多大なるご尽力と、長年にわたる地域社会への貢献に対し深く感謝申し上げます。諸先輩方が築き上げた土台があってこそ、今日の青年部があり、私たちはその上にさらなる未来を描くことができます。本当にありがとうございます。
本年度のスローガン『一円融合』は、報徳思想の大家である二宮尊徳翁の教えに基づく考え方です。『一円融合』とは、組織全体が互いに働き合い、すべての要素が一体となることで、真の成果を生み出すという思想です。私たち青年部も、それぞれ個人や委員会が独立して存在するのではなく、あくまで一つの大きな円の中で互いに補完し合いながら活動することで、初めて大きな成果を出すことができます。
私たちは、これからの社会をリードしていく存在として、個々の力を最大限に発揮しつつ、全体の調和を図ることが求められます。青年部の全メンバーが一丸となり、一つのチームとして同じ目標に向かって進むとき、新たな価値を生み出し、地域社会へのさらなる貢献が可能となるのです。
また、変化が激しい現代において、持続的に発展するためには、常に自己革新と成長を続けなければなりません。そのためには、メンバーそれぞれが専門的な知識やスキルを高めることはもちろん、互いに協力し合い、共に挑戦し、成長していく場を提供することが不可欠です。40周年という記念の年に、私たちは過去をしっかりと見つめながら、未来へ向けた新たなビジョンを描き、その実現に向けた道筋を具体的に示してまいります。
私は、この40周年を単なる過去の歩みを振り返る機会にとどめるのではなく、未来を切り開く出発点にしたいと考えています。次なる時代に向けた準備をすること、それこそが私たち青年部の役割です。次世代へとつながる持続可能な未来を築き、地域社会のリーダーとして新たな一歩を踏み出すことが私たちの使命です。すべてのメンバーが一体となり、互いに切磋琢磨しながら新しい時代を共に創り上げていきましょう。
【基本方針】
1.総務広報委員会
定期・臨時総会を開催します。そして40周年実行委員会と共に、記念誌の作成を通じて過去を振り返り、未来を展望します。SNSやホームページの活用により、地域への広報を強化し、青年部の活動をより多くの人々に知っていただくことを目指します。
2.会員支援拡大委員会
新規会員の獲得を目指し青年部説明会を実施します。さらに、新入会員の活動を支援することで、会員の積極的な行動を促し、青年部がさらに発展することに貢献します。また今後、青年部の運営と発展が仕組みで持続的かつ安定的に行えるよう、運営の手引きを作成します。
3.会員事業拡大委員会
会員企業それぞれの認知度向上や売上拡大に繋がるきっかけとなる大阪府連の事業へ参加するための移動例会を実施します。会員事業の㏚や、マーケティングに関する情報提供を行い、会員企業の事業拡大に貢献します。また、渉外NCI準備室と連携し本会、行政へ提言を行うための環境を整備します。
4.経営向上委員会
会員の経営者としての経営スキル向上を図るため、研修事業を実施します。また委員会内での勉強会を定期的に開催するとともに経営課題の解決に役立つ最新情報を提供します。これにより、地域ビジネスの活性化と会員企業の持続的な成長に貢献します。
5.会員交流委員会
地域内外の交流を深め、他地域の青年部とのネットワークを拡大し、交流を通じたビジネスの機会を創出します。また大阪府連、近畿ブロック、日本YEGの事業への参加を促し多様な交流の場を提供します。これにより、広域的な連携を強化し、地域活動の活性化に繋げます。
6.40周年実行委員会
記念式典、記念講演、祝賀会、記念事業を開催します。周年事業を通じてメンバー同士の絆を強化するとともに、今後の5年10年先を見据え、未来の青年部が一層の発展を遂げるための基盤作りを行います。
7.渉外NCI準備室
本会や行政、地域団体との連携を強化し、本会、行政への提言や地域発展への協力を推進する環境を会員事業拡大委員会と共に整備します。地域全体の課題解決に向けた協議の場を設け、青年部および地域社会の持続的な発展を目指します。
このように各委員会が連携し、『一円融合』のスローガンのもと、岸和田商工会議所青年部は次世代のリーダーとして新たな価値創造を目指します。